2021年5月8日土曜日

拾い読み日記 239

   
 よく晴れた日曜日。昼食をたべたあと本屋に寄って、『女の園の星』の2巻を買った。すぐ読みたいけれど、カフェのたぐいはどこも混んでいるような気がしていく気になれず、そのへんのベンチに座って、すこし読んだ。スーパーで食材とお酒を買い、帰り道、またそのへんのベンチに座り、すこし読んだ。
 
 昨日は、気圧のせいかからだがだるかったが、フリードリヒ・キットラー『書き取りシステム1800・1900』を開いてみた。ボリュームに圧倒され、あんまり集中できない。理解できないところも多い。文章がわかりにくい。読み進める、というよりは、うろつきまわる、みたいにして読んでいこう、と思う。
 フーコー「幻想の図書館」の引用に惹かれ、本棚から『フーコー・コレクション2 文学・侵犯』を探し出して、読んでみた。同じ箇所を読んでも、さほど惹かれず、あれ?と思った。しかし、そのあとにつづく文章を、何度か、目で追った。

 夢見るためには、目をつぶるのではなく、読まなければならない。ほんもののイマージュは、知識なのである。

 このところは落ちつかず、さまざまな情報にのまれ、不満も不安もいっぱいで、息苦しいような感じがする。何もかんがえたくないときは、パソコンでゲームをしている。オセロも五目並べも飽きたので、「落ちゲー」というやつ。かなり高得点を叩き出せるようになった。スマホでゲームをしている人が理解できない、と長らく思っていたが、今では、理解できなくもない。

 それでも、どうにかして、本を読みたいと思う。