2019年4月30日火曜日

拾い読み日記 115


 昨日はscoolへ「サマースプリング」(ミニスキュル・シングス)をみにいった。
 窒息しそうなほどの緊張感。苦しかった。自分のたてる音でこの場をだいなしにしたらどうしよう、とも思った。隣の男の鼻息がうるさかった。異界からの鳥の声のようなものが、かすかに聞こえた。胸をしめつけられる。聞いたことがないような、ふしぎな響きの、儚くて、無垢で、思い出すほどに痛く切ない、うっとりするような声だった。
 それからあの音。本で壁を殴る音、ブロックを床に打ち付ける音。そこに音楽が重なる。音はきらきらした光の粒みたいで目がくらんだ。感じつくせないことが起きていた。

 閉じこめられるからだ、うなだれるからだ、ひきつるからだ、よじれるからだ。からだは波うち、逆立ち、倒れこむ。倒れたからだがなだれこんできて、それらは亡霊のように、いま、自分の心とからだの中にある。しばらくは、この亡霊といっしょにすごしたい。

Don't you leave me out here too long
Will you bring me out there too?
Red House Painters New Jersey”)
 
 「サマースプリング」は、たぶん、郡淳一郎さんと木村カナさんのアフタートークがなければ、みにいかなかったと思う。みることができてよかった。

 草間彌生の自伝を手にとり、コーネルに首を絞められたくだりを読んだ。膝の上の彼女を、「猫の子を扱うみたいに」首を絞めはじめ、急に立ち上がると、トイレに閉じこもって出てこない。心配になってのぞいてみる。

すると、半裸姿のジョゼフはひざまづいて、「神様、どうか私を許してください」と言って、一心にお詫びのお祈りをしていた。きっと、困り果てて、神様に許しを乞うていたのに違いない。その時、トイレの窓から見えた、ロングアイランドの真っ青な空の色は、いまだに忘れられない。(草間彌生『無限の網』)

 まだ昨日の疲れは残っているけれど、今日は夫と「平成」の打ち上げ。平成という時代に特別な思いはないけれど、酒の肴にはしてもいい。